イベント実習レポート:2024年12月20日(金)「横浜BUNTAI視察」
2024年4月に竣工・オープンした多目的アリーナである横浜BUNTAIとサブアリーナである横浜武道館を12月20日(金)、イベント実習として視察を行い、関係者(なんと浅原社長自らの講義でした)より建設コンセプトや運営状況などについて講義を行ってもらい施設運営のポイントなどについて学びました。
この施設は老朽化した旧横浜文化体育館を「横浜BUNTAI」として「みる」施設に特化した多目的アリーナとして建て直されたものです。
さらに、隣接する横浜市立横浜総合高等学校旧校舎跡地にサブアリーナ「横浜武道館」として新設、こちらは市民利用の「する」を目的としたもので、この2つの施設は日本最大の政令指定都市ならではの明快なコンセプトの施設として関係者の関心を集めています。
当日はアリーナの観客導線、関係者導線、出演者導線などの工夫を見学の後、アリーナ内の大型ビジョン、VIP用観覧部屋、バスケ選手控室などもじっくり観察。
こけら落としは横浜出身の「ゆず」のコンサートだったが彼らの出演者控室にもみんな興味津々で、会場設営備品の管理や男女トイレの数の工夫などにも感心させられました。
サブアリーナの横浜武道館ではたまたま車いすラグビーの試合が行われており、ちょっぴりだが初めての観戦が出来た。
その後浅原社長より熱のこもった施設経営についての講義をいただき充実した視察実習となりました。
おまけ:実習終了後希望者と横浜中華街で反省会を実施。楽しく盛り上がりました☆
この施設は老朽化した旧横浜文化体育館を「横浜BUNTAI」として「みる」施設に特化した多目的アリーナとして建て直されたものです。
さらに、隣接する横浜市立横浜総合高等学校旧校舎跡地にサブアリーナ「横浜武道館」として新設、こちらは市民利用の「する」を目的としたもので、この2つの施設は日本最大の政令指定都市ならではの明快なコンセプトの施設として関係者の関心を集めています。
当日はアリーナの観客導線、関係者導線、出演者導線などの工夫を見学の後、アリーナ内の大型ビジョン、VIP用観覧部屋、バスケ選手控室などもじっくり観察。
こけら落としは横浜出身の「ゆず」のコンサートだったが彼らの出演者控室にもみんな興味津々で、会場設営備品の管理や男女トイレの数の工夫などにも感心させられました。
サブアリーナの横浜武道館ではたまたま車いすラグビーの試合が行われており、ちょっぴりだが初めての観戦が出来た。
その後浅原社長より熱のこもった施設経営についての講義をいただき充実した視察実習となりました。
おまけ:実習終了後希望者と横浜中華街で反省会を実施。楽しく盛り上がりました☆




